ここドイツでは先生がいない教室で長い時間を過ごすよ
特に休憩時間など(授業が休講になった時とかね)
僕達はいつも、その時間におしゃべりをしたり、昼食を食べたりして、楽しい時間を過ごしているんだ
時々、休講になる時は課題を課されたりするけれど、それが終われば、自由時間で、他のクラスの邪魔をしない限りはやりたい事が出来るんだ
聞いた話によると、アメリカでは普通、教科ごとに教室を替えるけれど、ドイツでは科学や生物、音楽、美術、体育などの授業を除いて、一定の教室に留まるからだよ
↑確かにそうだね 僕達はほとんど全ての授業ごとに教室を替えるんだ それに先生は自分達がいない時に生徒に教室に留まって欲しくないんだ 何故なら、生徒に教室をめちゃくちゃにされたくないからね
↑アメリカの生徒達は互いに攻撃し合う事無く、この時間を過ごせるとは思われてないからね
↑アメリカでは休講は無いよ もし、先生が休みだったとしても、他の先生によって補充されるんだ
↑それはどこの学校に通っているかに依るんじゃないかな スラム街の横にある学校なら確実に抑制が厳しいと思うけれど、僕の通っている学校は平和な町にあるから、生徒に対して厳しくないし、先生がいなくても、教室に留まる事が出来るよ
↑僕の学校では授業と授業の間に5分間の休憩時間があって、トイレに行く事も出来るんだ だから、先生と何か話す必要がない限り、チャイムが鳴るとすぐに皆、教室から出て行くんだ
放課後は皆、出来るだけ早く、教室を出たいんだ 先生と何かを話す必要がない限りはね ちなみに僕が思うに、授業後、数時間、先生達は雑用の為に教室に残っていると思うよ
↑確かに、ここアメリカでは放課後、誰も教室に留まりたいと考える生徒はいないよね 部活などをしていない限り、出来るだけ早く家に帰りたがっているよ
↑アメリカは教室替えはあるけれど、休講は決して無いね
↑僕の学校では教室に残る事を許されていないよ
↑ドイツでも、授業ごとに教室を替えるよ 学校に依るんじゃないかな 放課後には決して、教室に残らないしね 自由時間があったら、外やカフェテリア、図書館や次の授業の教室前に行くよ 放課後は家に帰るしね
↑デンマークも日本同様だよ 高校だけでなく、その前から、全ての教科で一定の教室を使うんだ 放課後も長い時間、教室でおしゃべりをしたり、友達と楽しい時間を過ごしているよ
↑カナダの高校では、教科ごとに教室を替えるんだ たまたま教科が同じ教室でない限りね 教室に残っても良いけれど、大抵、先生がいるよ 先生がいない所で、何かが起こっても、学校の責任になってしまうからね
↑私はニューヨークに住んでいるけれど、先生がいない教室に残る事は許されていないわ 皆授業が終わると、光の様に早く教室を出て行くしね
セーラームーンの月野うさぎがよく、口に大きなトーストを加えて家から飛び出てくるけれど、あれは正しくないの?
↑正しくもあり、間違ってもいる そもそもトーストが一時間も口の中にあるなんて有り得ないよね
↑漫画の中で、慌てている事を表すシンボルかと思った 食べている時間がないから、口に加えたまま、準備をしているのかと思っていたよ
日本人はアニメと全く同様ではないの?ショックだな
学園祭って何?アニメ同様、花火が上がって、クレープ屋さんがあるの?
↑そもそも、学園祭って実際に存在するの?今まで学校でお祭りがあったことがないよ
↑運動会は実際ある事は知っているけれど、その他のお祭りは分からないな
↑学園祭も実際にあるよ
日本の学校では実際に下駄箱があるの?外と中だと違う靴を履くの?アニメで見たんだ
↑そうだよ 他のユーチューバーの動画の中で、学校に入る前に、靴を替えていたよ