世代別のリアクションを動画にしたチャンネルREACTから、10代の子どもたちがロックマンに挑戦する動画の反応をまとめました。
なお、海外ではロックマンのことをメガマンと呼んでいます。
(rockmanだと岩男だし、lockmanだと鍵の管理人、あるいは鍵男という意味になる)
■ロックマンに挑戦すると聞いたときの反応
・メガマン!前に聞いたことあるよ。
・自分はプレイしたことないけど、兄貴がプレイしていたよ。
・オリジナルの1はプレイしたことないと思うね。ファミコンは世代じゃないから。
・このシリーズはどれもプレイしたことないよ。青い人がジャンプしたり撃ったりするんでしょ?
・メガマン!オーマイガー、昔このアニメを見ていたよ。プレイするのが楽しみだわ。
■プレイ中の主な反応
・少しプレイしただけでもう難しさが伝わってくるわ。
・マリオみたいに踏んで倒せないの?
・何もかも殺しに来るね。メガマンなのにどうしてこんな小さいのにやられるの。
・全方位攻撃とかフェアじゃないね。
・死んだらまた初めからスタート?フェアじゃないよ。
・思った以上に難しいと言わざるを得ないね。
・(ステージの途中までクリアして) イエスイエスイエス、ようやくステージをクリアしたぞ。やったね!
(スタッフ)どうしてもうクリアだと思ったの?
(まだステージが続くことに気づく) オーマイガー、まだ1面続くの?
・(トゲトゲの上を歩いて) あそこ歩けないなんて聞いてないよ!
・(ゲームを中盤までプレイして) オーマイガー、こっちも攻撃出来るんじゃない!なんで教えてくれなかったの!ずっとAボタンを押して、Bボタンは押してなかったよ。
・(途中のスナイパージョーに対して) あれはボス?勝てる気がしない。
・(ゲームオーバーになって) ここまでこれたし上出来じゃないかな。例えゲームオーバーでもね。
■プレイ後の感想
・なんとかあのボスを倒したかったね。
・驚いたことにとっても面白かったよ。
・個人的にはとっても上手くプレイ出来たと思うよ。
・このゲームはとってもチャレンジングだね。
・最近のゲームはボスでさえ、このゲームの一番最初の敵より簡単だよ
・最近プレイして難しいと思ったゲームがあったけどあれは間違いだったよ。ロックマンは何度も何度も繰り返して覚えるゲームだね。なんでこれが有名な古典作品なのか理解出来たよ。
・史上最高のゲームだね。
・最近のゲームは昔の名作と比べるとなんてことない作品ばかりだ。
・これで難しいと思っているなら、ぜひファミコンの忍者龍剣伝もプレイして欲しいね!XD
・メガマンは手助けなしに地道に進めていくゲームだからね。
メガマンをプレイすれば努力しながら物事を進めることを学べるよ。
昔のゲーマーは今の世代のゲーマーとは別物だと思うね。
・懐かしくて泣きそうになったわ。
・”毎回殺しに来てるね”
ようこそメガマンへ
・”着地している時だけスピードが速くなるなんて…チートだよ!”
コメディだねw
・こんなんで弾幕厚いとか思っているの?東方をプレイしなよ:p
・トゲの上に落ちた女の子が「ここ歩けないなんて言っていないじゃない」って言っているけど…あんなトゲトゲの上を歩いて大丈夫だと思う方がおかしいだろ??
・子供の頃メガマンを持っていたよ。
そして今だにファミコンも64も持ってるわ。Xboxなんていらないよな?
・なんてことだ…Z世代(1995~2008年生まれ)はすぐに”こんなこと聞いてないよ!”とか言うけど、間違いから解決法を見つけることを我々は学ぶと呼んでいるんだよ。
・昔のゲームはプレイヤーにチャレンジさせるコンセプトで、ゲームをクリアした時は本当に嬉しかった。
ゲームは何から何まで手助けするような作りではなく、頭を使わないとクリアできなかった。
今のゲームが楽しくないとはいわないけど、80~90年代前半のゲームほどチャレンジ性はないね。
・おいおい、この子達のほとんどは別にゲーマーじゃないし、初めてプレイしたんだぞ。誰だって初めてプレイしたらこんな感じになるだろ。20年以上前からこのゲームをプレイしている人たちとは違うんだから、大目に見ろよ。
・このステージはとっても簡単なんだが…
・これは平均的なCODプレイヤーだな。
(COD:コールオブデューティー)
・メガマンが難しいってか…R-TYPEをやってみたらどうだい。(自分は9歳の時にクリアしたよ)
・メガマンが懐かしいって人いる?
・↑俺のことか。
・↑懐かしいわ。
・”セーブポイントないの!?” アハハハハハハ
・自分の親はファミコンやスーファミを買ってくれなかったから、妹と一緒に友達の家でプレイしていたんだ。
メガマン2のウッドマンステージがずっとクリア出来なかったんだけど、何年も経ってどうしてメタルマンからクリアしないのか聞かれたんだ。何も答えることが出来なかったよXD
・自分は13歳だけど、ファミコンもメガマンも大好きだよ。どうしてみんなグラフィックにばかりこだわるんだろうか。
・よし、次はメガマンXをプレイするんだ!
・最近の大げさな子供たちはボスにすら辿り着いていないのに「よくやったと思うよ。ここまでこれたんだからね」とか言い出すんだね…参加賞とかいらないんだよ。
・ボンバーマンステージはメガマン1で一番簡単じゃないか。ガッツマンステージをプレイするべきだね。
・なんてこった。自分はこの子達よりそこまで年上じゃないけど、彼らが生まれる前にこのゲームをクリアしてたよ。
・悪魔城ドラキュラもやってくれ。
・ようこそコールオブデューティー世代へ。
ゲームの知識も技量もない世代さ。
・メガマン大好きだわ。全部クリアしたよ。
・魂斗羅とか忍者龍剣伝をプレイしていた世代としては、今の子供たちがメガマンのボンバーマンステージで躓いているのを見てとっても面白かったよ。
・まぁ、みんな最初は初心者だということだね。
・80年代の6歳の子供たちは彼らを見て笑うだろうね。
・任天堂がメガマンの権利を買って、続編を作ってくれればいいのに。
・38歳だけど、いまだにファミコンのゲームはクリアできるよ!lol 😉
コメント
音楽用語から名前とる事の多いシリーズだから音楽のロックだろうな